
令和2年度 募集要項
対象幼児
うるま市在住で次の年齢に該当する幼児
3歳児 | 平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれのお子様 |
---|---|
4歳児 | 平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれのお子様 |
5歳児 | 平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれのお子様 |
定員について(予定)
3歳児 | 30名 |
---|---|
4歳児 | 40名 |
5歳児 | 55名 |
支給認定について
保育園・幼稚園・認定こども園等を利用する場合には利用のための「認定」を受ける必要があります。子どもの年齢や保護者の状況に応じて、利用する施設が異なります。認定の申請は、保育園・幼稚園・認定こども園等の入園申込みと同時に申請ができます。
あなたの認定区分・利用できる施設を確認しましょう!
支給認定早わかりチャート

申請・入園の流れ
入園申込に必要な書類
【1】1号認定・2号認定共通
申請保護者が申請する場合
申請幼児の保護者・同住所の祖父母(別世帯含む)の
同意書の署名・押印も必要です。
申請保護者のもので、下記のいずれか1点
- マイナンバー(個人番号)カード
- 通知カード
- マイナンバー記載の住民票の写し)
申請保護者のもので、下記のAまたはBのいずれか
【A】顔付き公的証明を、下記のうちから1点掲示
- マイナンバー(個人番号)カード
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保険福祉手帳 など
【B】上記Aの顔写真付き公的証明書をお持ちではない場合
- 健康保険証
- 年金手帳
- 児童扶養手当証明証
- 特別児童扶養手当証書
- 生活保護受給者証
- 医療受給者証
- 印鑑登録証明証
- 社員証
- 学生証 など
代理人(申請保護者の配偶者や祖父母等)が手続きする場合
申請幼児の保護者・同住所の祖父母(別世帯含む)の
同意書の署名・押印も必要です。
申請保護者のもので、下記のいずれか1点
- マイナンバー(個人番号)カード
- 通知カード
- マイナンバー記載の住民票の写し)
申請保護者のもので、下記のAまたはBのいずれか
【A】顔付き公的証明を、下記のうちから1点掲示
- マイナンバー(個人番号)カード
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保険福祉手帳 など
【B】上記Aの顔写真付き公的証明書をお持ちではない場合
- 健康保険証
- 年金手帳
- 児童扶養手当証明証
- 特別児童扶養手当証書
- 生活保護受給者証
- 医療受給者証
- 印鑑登録証明証
- 社員証
- 学生証 など
申請保護者から手続きを委任されたことが記載されたもの。
特別な様式はありません。
該当する世帯のみ必要な書類
- 2018年・2019年中の収入が確認できる書類
(Wage and Tax Statement等)
- 令和元年度所得課税証明書(各種控除記載があるもの)
※マイナンバー制度による情報連携試行運用中のため、
本格運用開始までは書類の提出が必要です
下記のいずれか1点
- 児童扶養手当証書の写し
- 母子父子家庭等医療費受給者証の写し
※マイナンバー利用により書類が省略可能ですので、
申請時に申し出ください。
下記の1~5のうち1点
- 特別児童扶養手当証書の写し
- 身体障害者手帳の写し
- 療育手帳の写し
- 障害基礎年金証書の写し
- 精神障害者保険福祉手帳の写し
※Aはマイナンバー利用により省略が可能ですので、
申請時に申し出ください。
※B、Eについては、マイナンバー制度による情報連携試行雲梯中
のため、本格運用開始までは書類の提出が必要です
- 生活保護受給証明書
※マイナンバー利用により、書類が省略可能ですので、
申請時に申し出ください。
- 児童の状況調査票
- 専門医療機関の診断書と発達検査結果(写しでも可)
- 同意書(障がい手帳等の更新・有効期限確認の為)
- 保護者の意見書
※保育幼稚園課指定の様式
※詳細につきましては下記の「発達支援保育利用申込案内について」をご覧ください。
【3】2号認定の方のみ
※上記【1】の共通書類に加えて提出してください
- 勤務証明書
※保育幼稚園課指定の様式。
- 自営業(内職)申立書
※保育幼稚園課指定の様式
(自治会長・民生委員・組合長・委託元代表者の証明)
※自営業の方は、「営業許可書」又は税務署の受付印が押された
「個人業の改廃行届出書(控)」の写し、または
これに類する書類を添付してください。
- 在学証明書、および時間割表の写し
- 勤務証明書 ※保育幼稚園課指定の様式 及び
- 育児休業等取得者確認通知書 もしくは
- 育児休業給付金支給決定通知書 の写し、又は類する証明書
- 親子健康手帳の写し
- 診断書(保護者等用) ※保育幼稚園課指定の様式
- 看護(介護)状況申告書 及び
- 診断書(看護・介護用、乳幼児看護用)※保育幼稚園課指定の様式
- 介護保険被保険者証の写し
- 求職状況報告書 ※保育幼稚園課指定の様式
職業安定所(ハローワーク)からの「求職受付証」をお願いします。
※平成31年2月28日以前の申し込みをしている方は、
状況確認のため3月に再度書類提出が必要です。
- 罹災証明書等
その他、ご質問など
詳しくはうるま市こども未来課、もしくは天願こども園にお問い合わせ下さい。
うるま市こども未来課
TEL:098-989-5313
天願こども園
TEL:098-988-5178